【お知らせ】豊田市で撮影された映画「最後まで行く」5/19~全国ロードショー

豊田市商業観光課(とよたフィルムコミッション)よりお知らせ
豊田市で撮影された映画「最後まで行く」が公開されます!
豊田市の妙楽寺(下山地区)でロケ撮影行われた、岡田准一さん、綾野剛さん出演映画「最後まで行く」が5月19日よりイオンシネマ豊田KiTARAほか全国の映画館で公開されます!是非ご覧ください!
© 2023映画「最後まで行く」製作委員会
詳しくはコチラ 映画公式サイト https://saigomadeiku-movie.jp/

最後まで行く
監督:藤井道人
出演:岡田准一、綾野剛 ほか
脚本:平田研也、藤井直人
音楽:大間々昂
5月19日(金)全国東宝系にて公開
制作(配給/放送) 東宝

主なロケ地:名古屋市、豊橋市、豊田市、常滑市、知多市、清須市、東浦町

【物語】年の瀬も押し迫る12月29日の夜。刑事・工藤(岡田准一)は危篤の母のもとに向かうため、雨の中で車を飛ばす。工藤のスマホには課長から着信が。「ウチの署で裏金が作られているっていう告発が週刊誌に入ったが、もしかしてお前関わってるんじゃないか?」という課長の詮索に「ヤバい」と血の気が引く工藤は、何とかその場をやり過ごしたものの、心の中は焦りで一杯になっていた。そんな中、妻から着信が入り、母が亡くなった事を知らされた工藤は言葉を失うが、その時、彼の乗る車は目の前に現れた一人の男を撥ね飛ばしてしまう。すでに彼が絶命していることが判ると、狼狽しながらもその遺体を車のトランクに入れ立ち去った。 途中、検問に引っかかるも何とかその場をごまかし署に辿り着いた工藤は、署長に裏金との関与を必死に否定し、その場を後にする。そして母の葬儀場に辿り着いた工藤は、こともあろうに車で撥ねた男の遺体を母の棺桶に入れ、母とともに斎場で焼こうと試みる。 その時、工藤のスマホに一通のメッセージが入る。「お前は人を殺した。知っているぞ」というその内容に、腰を抜かすほど驚く工藤。その後メッセージは「死体をどこへやった?言え」と続く。まさかあの晩、誰かに見られていたのか…? そのメッセージの送り主は、県警本部の監察官・矢崎(綾野剛)。彼もまた、ある男が行方不明となり、死んでいたことが判明し動揺していた。そしてその男こそが、工藤が車で撥ねた人物だったのだ。さらにその裏には、矢崎が決して周囲に知られてはいけない秘密が隠されていた。 追われる工藤と、追う矢崎。果たして、前代未聞の96時間の逃走劇の結末は?そして、男の遺体に秘められた、衝撃の事実とは!?


【上映会・サロン】5/22「小坂町十二丁目映画サロン」開催 #豊田カフェ

 豊田市民文化会館内豊田カフェ/つながリビングにて月イチ開催の映画サロン、どうぞお気軽にお寄りください。今月は、2007年~2016年にかけて豊田市を中心に活動した映画制作団体M.I.F.制作映画を上映します。上映後清水による裏話などトークあり。


小坂町十二丁目映画サロン
【日時】5月23日(火)17:00~20:00頃まで ※映画上映は18:00頃~
【会場】豊田カフェ/つながリビング(豊田市民文化会館内)
入場無料

映画上映 M.I.F.制作映画上映パートⅢ ※上映は18:00~
「雪解け(2012/30分)監督:菊地宏枝
「MIHO(2013/48分)監督:加藤行延
「カルピデューム~絆~(2015/28分)監督:洞 泰志

M.I.F.(Mikawa Independent movie Factory)とは
2000年頃より豊田周辺で映画作りをしていたクリエーターにより2007年結成。プロデューサーシステム/分業制により12作を制作し全国の映画祭受賞作を生む。また、小坂本町一丁目映画祭を主催し全国の自主制作映画を上映、”日本一あったかい映画祭”と言われた。2016年3月発展的解散。メンバーは三河映画、豊田星プロ、ドウガベースほか映画・映像その他さまざまな分野で活躍中。
M.I.F.サイト http://mif.jpn.org/web/
小坂本町一丁目映画祭サイト http://kozahon1.jp/

【上映会】豊田市で撮影された映画「幸福な結末」感謝上映会開催します(7/9豊田、7/22岡崎)

2010年に豊田市岡崎市を中心に西三河地区で撮影、地元キャストも多数終演している映画の上映会が開催されます。

「幸福な結末」感謝上映会
豊田上映会
【日時】7月9日(日)開場11:30 開演13:00
【会場】豊田市福祉センター ホール
【入場料】投げ銭制
【内容】映画「幸福な結末」上映、メインキャスト等の舞台あいさつ、おいでん市場プロデュース「口福(こうふく)マルシェ」、誰でも参加できる交流会 など
岡崎上映会
【日時】7月22日(土)開場12:00 開演12:30
【会場】岡崎市図書館交流プラザりぶら ホール
【入場料】投げ銭制
【内容】映画「幸福な結末」上映、メインキャスト等の舞台あいさつ、誰でも参加できる交流会 など

2022年~2023年にかけて全世界で80以上の映画賞を受賞!豊田・岡崎上映会では、世界中での映画祭受賞を記念して、英語字幕付きで上映を行います。

上映会予約フォーム → https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSecnUAxTc-H4quWsdajn8fqP_mcOvk_4WB3I7yDk_Tckk0oMg/viewform
最新情報はこちら 三河映画 Facebookページ → https://www.facebook.com/Benjoe.movie

【お知らせ】豊田市内にて撮影された「チコちゃんに叱られる!」「ウツボラ(ドラマ)」「光る校庭(映画)」が放送、上映されます

豊田市内で撮影があり、映画街人とよた がエキストラ協力させていただいたドラマ、映画ほかが放送、上映されます。

チコちゃんに叱られる!(バラエティ番組 NHK 全国放送)
【放送日】3月10日(金)19:57~(再放送3月11日(土)8:15~)
今年1月に豊田市内愛知環状線車内で撮影された再現VTRが放送されます。

ウツボラ(連続ドラマ WOWOW)
【放送】3月24日(金)放送・配信スタート 毎週金曜午後11:30 全8話 ※第1話無料放送
出演:前田敦子 / 藤原季節 / 平祐奈 / おかやまはじめ / 武田航平 / 雛形あきこ / 渡辺いっけい / 北村有起哉
昨年4月に鞍ヶ池公園での撮影にエキストラ参加いただきました。鞍ヶ池公園のシーンが何話で放送されるかは未定です(1話での放送はないという情報のみしかわかっていません)。
公式サイト https://www.wowow.co.jp/drama/original/utsubora/

光る校庭(映画)
昨年7~8月に豊田市内各所で撮影、映画街人とよたで募集したたくさんの方にエキストラ参加いただきました。
豊田市出身の比嘉一志さんが脚本・監督を務め、安達祐実さんや光石研さんが出演されています。
出演:梅垣然太 笹木祐良 安達祐実 光石研 里園侑希 桔河芽りさ 他
監督・脚本:比嘉一志
公式サイト https://hikarukoutei.com/

昨年11月のプレミア上映に続き、イオンシネマ豊田KiTARAにて上映会が開催されます。
映画「光る校庭」特別上映会
【会場】イオンシネマ豊田KiTARA スクリーン7
【日時】3月2日(木)開場15:00 開演15:10
【料金】一般1,800円 大学生1,500円 高校生以下1,000円 55歳以上1,100円
【申込期限】2月23日(木)正午まで
【座席】自由席
【その他】申込みが上限に達した場合は、抽選になります。※当選者には2月24日(金)にメールにてご案内を送付いたします



【お知らせ】豊田市内保見地区にて撮影が行われた映画「ファミリア」が公開中です

豊田市内の保見地区でも撮影された、映画「ファミリア」が、1月6日(金)より全国公開されています!イオンシネマ豊田KiTARAでも上映中!
お見逃しなく。
公式サイト → https://familiar-movie.jp

ファミリア
出演/役所広司、吉沢亮 ほか
監督/成島出(「八日目の蝉」「ソロモンの偽証」)
物語/陶器職人の神谷誠治は妻を早くに亡くし、山里で独り暮らし。アルジェリアに赴任中の一人息子の学が、難民出身のナディアと結婚し、彼女を連れて一時帰国した。結婚を機に会社を辞め、焼き物を継ぐと宣言した学に反対する誠治。一方、隣町の団地に住む在日ブラジル人青年のマルコスは半グレに追われたときに助けてくれた誠治に亡き父の面影を重ね、焼き物の仕事に興味を持つ。そんなある日、アルジェリアに戻った学とナディアを悲劇が襲い……。
公開日/2023年1月6日(金)~ イオンシネマ豊田KiTARAほか全国公開


【上映会】1/21 映画「のさりの島」上映会開催

 

天草を舞台に制作され、全国で巡回上映を行っている「のさりの島」の上映会が豊田市民文化会館内豊田カフェ/つながリビングにて行われます。

映画「のさりの島」上映会
【日時】1月21日(土)開場17:30 開演18:00
【会場】つながリビング/豊田カフェ(豊田市民文化会館内)
【入場料】2,000円
<スケジュール>
18:00~20:10 映画上映
20:10~ 山本監督ティーチ・イン
21:00 終了

のさりの島
出演:藤原季節 原知佐子 杉原亜実 中田茉奈実 宮本伊織 西野光小倉綾乃 酒井洋輔  kento fukaya 水上竜士 野呂圭介 外波山文明 吉澤健 柄本明
プロデューサー:小山薫堂
監督・脚本:山本起也
製作/配給:北白川派 製作協力:熊本県天草市 京都芸術大学
©北白川派 2020|日本|カラー|DCP|5.1ch|ビスタサイズ|129分 映倫:122429

公式サイト: www.nosarinoshima.com 
Twitter:@nosarinoshima 
Instagram:@nosarinoshima

■解説
“やさしい嘘”が生み出した、おとぎ話のような一瞬の時間 ——
天草から“のさり”の風が、あなたの心を包み込む、やさしいひと時を届けます。
“のさり”とは、いいこともそうでないことも、自分の今ある全ての境遇は、天からの授かりものとして否定せずに受け入れるという、天草の優しさの原点ともいえることば。
“のさり”の風が吹く天草で、ひょんなことから生まれる奇妙でやさしい時間。
コロナ禍により人との繋がり、生き方が見直されるようになったいまだからこそ、「のさり」のやさしさ、天草の持つ人間性が心に染み渡る。 “その土地に暮らす”ということの重みと、ひとの繋がり、心の交流が胸にじんわりと時を刻んでいく。

本作は2019年ミニシアターファンの心を捉え大ヒットした『嵐電』(19/鈴木卓爾)に続く北白川派の最新作となる。群れから離れるように「オレオレ詐欺」の旅を続ける主人公に、映画『his』(20/今泉力哉監督)、主演映画『佐々木、イン、マイマイン』(20/内山拓也監督)にて、第42回ヨコハマ映画祭最優秀新人賞を受賞、大河ドラマ『青天を衝け』(21年)、映画『くれなずめ』(21年4月29日祝・木全国公開/松居大悟監督)など話題作への出演が続く、今最も旬な俳優・藤原季節。ふと“嘘”の日常に溶け込んでしまう、さまよえる若者を好演。オレオレ詐欺の男を孫として迎え、奇妙な同居生活を送るつかみどころのないお茶目な老女役に、本作が遺作となった原知佐子。『おくりびと』(08/滝田洋二郎)の小山薫堂をプロデューサーに、海外でも高い評価を得た『カミハテ商店』(12)の山本起也監督がメガホンを取った。

■「ばあちゃん、俺だけど…」「ああ、将ちゃん。はやくお風呂はいんなさい」
ゆったりとした時間が流れる天草にさまよいこんでしまった、オレオレ詐欺の若者。
シャッター街の片隅ではじまった、ばあちゃんとの奇妙な生活。
オレオレ詐欺の男とわかっているのかいないのか、なぜか孫として受け入れる老女。少女のようなチャーミングさと、どこか人を食ったような得体が知れない不思議な老女に、男もいつしか心地よさを感じていく。
“嘘”が作りだした心地よさの前に、家族の記憶、そして天草の持つ歴史の重みがのしかかってくる。シャッター街を元気づけようとする若者グループとの交流の中に、新たな居場所を見つける男。しかし若者たちの中には、この街に居場所を見つけられず、都会を目指そうとする者もいた。すべてを包み込み、受け入れてくれるその土地のやさしさと、その土地で育まれたひとの優しさ、その土地で生き続けなければいけない難しさが交錯する——。

【上映会・サロン】1/25「小坂町十二丁目映画サロン」開催

豊田市民文化会館内豊田カフェ/つながリビングにて月イチ開催の映画サロン、どうぞお気軽にお寄りください。
今月は、2007年~2016年にかけて豊田市を中心に活動した映画制作団体M.I.F.制作映画を上映します。上映後清水による裏話などトークあり。

小坂町十二丁目映画サロン
【日時】1月25日(水)17:00~20:00頃まで ※映画上映は18:00頃~
【会場】豊田カフェ/つながリビング
入場無料

映画上映 M.I.F.制作映画上映パートⅡ
「グッド・モーニング・コール(2010/21分)」
「ノスタルジック・ドラゴン(2011/20分)」
 「カエルの子がカエル(2011/23分)」
ほか メイキング等も上映

M.I.F.(Mikawa Independent movie Factory)とは
2000年頃より豊田周辺で映画作りをしていたクリエーターにより2007年結成。プロデューサーシステム/分業制により12作を制作し全国の映画祭受賞作を生む。また、小坂本町一丁目映画祭を主催し全国の自主制作映画を上映、”日本一あったかい映画祭”と言われた。2016年3月発展的解散。メンバーは三河映画、豊田星プロ、ドウガベースほか映画・映像その他さまざまな分野で活躍中。
M.I.F.サイト http://mif.jpn.org/web/
小坂本町一丁目映画祭サイト http://kozahon1.jp/





【上映会】12/21 小坂町十二丁目映画サロンvol.6 短編映画「ラスト・ショット」映画制作アフターワークショップ 開催

8~10月に3回シリーズで開催した「小坂町十二丁目映画制作ワークショップ」と連携して制作、豊田市内で撮影された短編映画「ラスト・ショット」の上映と、監督×脚本のトークによる”アフターワークショップ”を開催します!
年末お忙しい時期かと思いますが、豊田を舞台に制作された映画上映と監督&脚本による作品解題・裏話トークをぜひお楽しみください。

小坂町十二丁目映画サロンvol.6 短編映画「ラスト・ショット」映画制作アフターワークショップ
【日時】12月21日(水)19:00開演(17:00~豊田カフェ延長営業)
【会場】つながリビング/豊田カフェ(豊田市民文化会館内)
入場無料(ただしドリンクなど1オーダーください)
19:00~19:15「ラスト・ショット」上映(15分)
19:15~20:00「監督 清水雅人 × 脚本 石黒秀和 作品解題/ティーチイン」

ラスト・ショット
監督/清水雅人 脚本/石黒秀和
出演/髙橋寧樹 岡田歩佳(Star☆T) 永田ゆか ほか
(上映時間15分)
あらすじ
あと3日で終わろうとしている世界、人々は大切な人と静かに最期の時を過ごしている。
そんな時、和人は、同級生の明日香が待つ写真館へ向かう。
ふたりの淡い恋心を描く初恋物語。

※小坂町十二丁目映画サロンは、つながリビング/豊田カフェにて、月イチで映画に関するイベント(地元制作映画上映、トークショー、映画サロンなど)を行っています。


【映画祭】11/19「豊田で作られた新作映画8作品を一挙上映!とよたいかんぬ映画祭」開催

映画街人とよた にてキャスト/エキストラを募集し今年7~8月に豊田市内で撮影した作品『光る校庭』、初の映画街人とよた製作となる『ラスト・ショット』も上映される「とよたいかんぬ映画祭」が開催!
どれも豊田が舞台の映画です!
映画館では見られないチャンスをお見逃しなく。

「この街でつくられた新作映画8作品を一挙公開!」
自分の足元で自ら映画をつくることで、様々な才能をつなぎ、クリエーティブな土壌をつくる全国でも例を見ない「地産地創」の映画祭!

とよたいかんぬ映画祭
【日時】11月19日(土)11:00~開演
【会場】豊田市福祉センターホール(豊田警察署西)豊田市駅徒歩20分 駐車場あり
【入場料】A・B・C 各プログラム1,000円 ※完全入れ替え制 ※当日券のみの販売です
主催:NEGAPOSI FILM 後援:豊田市

上映作品
『ラスト・ショット』Aプログラム
出演:髙橋寧樹 岡田歩佳(Star☆T) 永田ゆか ほか 脚本:石黒秀和 監督:清水雅人
初の映画街人とよた製作作品。上映時間15分
※『ラスト・ショット』は11/20(日)豊田市民文化会館にて開催のEnjoy Culture TOYOTA 2022でも上映されます http://toyotacafe-theater.com/enjoyculturetoyota2022.html
『光る校庭』Cプログラム
出演:梅垣然太 笹木祐良 安達祐実 光石研 里園侑希 桔河芽りさ 他
監督・脚本:比嘉一志

ほかにもたくさんの豊田で作られた映画が上映されます。
上映作品、プログラム等詳細は、
Facebookページ → https://www.facebook.com/negaposifilm




【映画制作】11/19.20上映 映画街人とよた製作短編映画「ラスト・ショット」予告編、フルクレジット公開


映画街人とよた 豊田星プロ 製作による短編映画「ラスト・ショット」の予告編が公開されました!

ラスト・ショット
監督/清水雅人 脚本/石黒秀和
出演/髙橋寧樹 岡田歩佳(Star☆T) 永田ゆか ほか
(上映時間15分)

あらすじ
あと3日で終わろうとしている世界、人々は大切な人と静かに最期の時を過ごしている。
そんな時、和人は、同級生の明日香が待つ写真館へ向かう。
ふたりの淡い恋心を描く初恋物語。

上映
2022年11月19日(土)とよたいかんぬ映画祭(豊田市福祉センター)
Aプログラム 11:30頃~上映 詳しくは https://www.facebook.com/negaposifilm
2022年11月20日(日)Enjoy Culture TOYOTA 2022(豊田市民文化会館 つながリビング/豊田カフェ)17:00~上映 詳しくは http://toyotacafe-theater.com/enjoyculturetoyota2022.html

フルクレジット
出演:
髙橋寧樹 / 岡田歩佳(Star☆T) / 永田ゆか / 酒井 稔 / 岡村里香 / 神谷孝浩 / 木村国秀 / 國分順子 / 原 隆之 / 石川晴敏 / 河合理枝 / 和久田朱里(Star☆T) / 稲熊 亮 / 堂下佳子 / 水越朱美 / 長江麻世 / 蔦 佑子 / 林 万美 / 谷口 慧 / 水越克彦 / 髙橋莉杜(特別出演) / 豊田ご当地アイドルStar☆T / Star☆Tファンのみなさん
スタッフ:
監督:清水雅人 脚本:石黒秀和 撮影 編集:清水雅人 録音:谷口 慧 道山勝教 今井 基 制作:古川良則 音楽:清水雅人 桂川達矢 スチール撮影:永田ゆか エキストラ受入:水越朱美 水越克彦 お手伝い:岡崎昌子 メイキングスチール:岩松あきら
協力:
豊田カフェ/つながリビング 小坂町十二丁目映画制作ワークショップ
映画街人とよたサポーターズ
とよたいかんぬ映画祭/NegaPosiFILM
専門学校名古屋ビジュアルアーツ
とよた演劇協会  
喜楽亭
製作:映画街人とよた 豊田星プロ

【上映会・サロン】10/28「小坂町十二丁目映画サロン」開催

豊田市民文化会館内豊田カフェ/つながリビングにて月イチ開催の映画サロン、どうぞお気軽にお寄りください。

今月は、2007年~2016年にかけて豊田市を中心に活動した映画制作団体M.I.F.制作映画を上映します。上映後清水による裏話などトークあり。


小坂町十二丁目映画サロン
【日時】10月28日(金)17:00~20:00頃まで ※映画上映は18:00頃~
【会場】豊田カフェ/つながリビング
入場無料

M.I.F.制作映画上映パートⅠ
「カササギの惑星(2008)」「THE WONDERFUL FAMILY(2009)」「少したのしい(2009)」 ほか
M.I.F.(Mikawa Independent movie Factory)とは
2000年頃より豊田周辺で映画作りをしていたクリエーターにより2007年結成。プロデューサーシステム/分業制により12作を制作し全国の映画祭受賞作を生む。また、小坂本町一丁目映画祭を主催し全国の自主制作映画を上映、クリエーターを招聘した。2016年3月発展的解散。メンバーは三河映画、豊田星プロ、ドウガベースほか映画・映像その他さまざまな分野で活躍中。
M.I.F.サイト http://mif.jpn.org/web/


【映画制作】短編映画「ラスト・ショット」制作発表

キャスト、スタッフ募集させていただいた短編映画 キャストも決まり今月中下旬に豊田市内で撮影を行います。制作発表をさせていただきます。
どうぞお楽しみに!

短編映画「ラスト・ショット」
監督/清水雅人 脚本/石黒秀和
出演/髙橋寧樹 岡田歩佳(豊田ご当地アイドルStar☆T)ほか
(上映時間15分[予定])
あらすじ
あと3日で終わろうとしている世界、人々は大切な人と静かに最期の時を過ごしている。
そんな時、15歳の和人は、同級生の明日香との写真を撮りに写真館へ向かう。
ふたりの淡い恋心を描く初恋物語。
上映予定
2022年11月19日(土)とよたいかんぬ映画祭(豊田市福祉センター)
2022年11月20日(日)豊田カフェ1周年記念イベント(豊田市民文化会館)




【映画祭】10/2全国の選りすぐり自主制作映画を上映「とよたおいでん映画祭」開催

最高のインディペンデントを豊田へ!
あいち国際女性映画祭・知多半島映画祭・おおぶ映画祭の各プロデューサーと『絶対に見て欲しい!』傑作自主映画作品と監督を招待し、
とよたにおいでん!様々なヒト・モノ・コトをつなぐ映画祭

とよたおいでん映画祭
【日時】10月2日(日)12:00開演
【会場】豊田市福祉センター ホール(豊田警察署西)
【入場料】A・B各プログラム 1,000円(完全入れ替え制)※高校生以下半額、幼児無料
プログラム・タイムテーブル等は添付のチラシをご確認ください。
主催:NEGAPOSI FILM 後援:豊田市
NEGAPOSI FILM サイト → https://www.negaposifilm.com/ Facebookページ → https://www.facebook.com/negaposifilm

※11/19には、地元クリエーターの新作映画を上映する「とよたいかんぬ映画祭」も開催されます。