【お知らせ】豊田を舞台にした連続ドラマ「おはよう、家族」第2話 撮影スタート!

豊田を舞台にすた連続ドラマ「おはよう、家族」第2話の撮影が、11/2クラインクイン!豊田市旭地区、小原地区ほか豊田市内で撮影されます。年明け1月上映会開催、2月ひまわりネットワーク放送予定です。
※第2話はエキストラ募集はありません。
最新情報は、、、
映画街人とよたFacebookページ https://www.facebook.com/eigamachibitotoyota 
にて。

連続ドラマ「おはよう、家族」とは!?
2024年春~2025年春にかけて、豊田市内で45~60分程度のドラマを3話制作・上映します。1~3話は連続したストーリーで、最終的に1本の長編作品としてまとめます(120分程度)。
ドラマのジャンルは、大いに笑えてちょっぴり泣ける、お子さんから高齢者まで幅広い層が楽しめる、豊田で暮らす家族が主人公の“ホームドラマ”です。

タイトル「おはよう、家族」
出演/MOMOCO 助川顕太郎 刈谷三四郎 夢野杏奈 坂本桜涼 折橋衣月 ほか
脚本/石黒秀和
監督・プロデュース/清水雅人
その他スタッフ・キャスト/市民公募
製作/映画街人とよた 協力/とよたフィルムコミッション連絡協議会 ひまわりネットワーク株式会社
 
【あらすじ】
 東雲(しののめ)家の長女・結は中学3年生。家族5人で豊田市の農山村で暮らしている。
 東雲家は今、幾つかの問題を抱えている。父・良介はエリート官僚だったがパニック障害を発症し時々引きこもりに。弟・講は不登校中。村おこしの達人と呼ばれた祖父・茂一も、妻を亡くしてからは仏壇の前で泣いてばかり。そんな中、母・幸子だけは持ち前の明るさと行動力で、日々を楽しんでいた。しかし、そんな幸子には家族も知らないある秘密があった…。
 過疎化の進む豊田市の中山間地を舞台に、そこで暮らす人々の営みと、移り変わる四季の自然を背景に、心に傷を負いながらも新たな家族として再生していく人々の姿を、温かい眼差しで描く全3話のローカルホームドラマ。

【プロダクションノート】
 豊田市旭・小原地区を中心にオール豊田ロケで撮影。旭地区押井の里の「源流米ミネアサヒ自給家族」「しきしまの家」などもモデルに描きます。
 長年豊田市で映像制作や映画制作支援に携わってきた清水雅人が監督・プロデュース、とよた演劇協会会長で劇作家の石黒秀和を脚本に迎え、スタッフ・キャストは地元で公募 手弁当のボランティアで制作、地元で上映・放映する純度100%の“地産地消ドラマ”です。

【制作スケジュール】
1話 撮影2024年5~6月撮影 7月完成・上映(豊田市民文化会館内つながリビング)
2話 撮影2024年10~11月 12月完成・上映(豊田市民文化会館内つながリビング)
3話 撮影2025年3~4月 5月完成・上映(豊田市民文化会館内つながリビング)
各話ひまわりネットワークにて放映(予定)

【上映会】豊田市で撮影された映画「光る校庭」が、11月4日(月・祝)16日(土)に豊田市福祉センターにて上映!

豊田市で撮影され、昨年12月に劇場公開された映画「光る校庭」の字幕付き上映会が開催されます!
2022年に豊田市内各所で撮影、映画街人とよたでもエキストラを募集しました。上映会には、比嘉監督(豊田市出身)が舞台挨拶予定です。

『光る校庭』豊田市福祉センター上映会
【日時】11月4日(月・祝)16日(土)両日共 ①10:30開演(10:00開場) ②14:00開演(13:00開場)
【会場】豊田市福祉センター(豊田市錦町1-1-1)
【前売】大人1,100円 子ども800円 親子1,500円
購入方法 豊田市福祉センター窓口 又はウェブショップにて → https://hikarukoutei.com/

『光る校庭』
出演/梅垣然太 笹木祐良 安達祐実 光石研 里園侑希 ほか
脚本・監督/比嘉一志(豊田市出身)